地域の社会資源:交流する
障がい当事者団体や家族会等の情報を知りたい、活動に参加してみたい!
その他、交流できる場所や団体の情報を知りたい!
障がい当事者団体や家族会等の情報を知りたい、活動に参加してみたい!
レインボーネットで把握している宮古圏域の障がい当事者団体および家族会等を掲載させていただきました。連絡先が会員の個人宅になっている場合は、個人情報保護の観点から掲載を差し控えました。
身体障がい関係の当事者団体
宮古市身体障害者福祉会
事務局 | 住所 | 〒027-0033 宮古市金浜1-16-1 宮古身体障害者福祉センター内 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-63-7333 | |||
ファックス | 0193-63-7333 | |||
担当職 | 氏名 | 主査 | 小笠原 香織 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヵ月に1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
山田町身体障害者協議会
事務局 | 住所 | 〒028-1341 下閉伊郡山田町八幡町3番20号 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-82-3841 | |||
ファックス | 0193-82-5670 | |||
担当職 | 氏名 | 総務課 | 山崎 優紀 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
岩泉町身体障害者福祉協会
事務局 | 住所 | 〒027-0501 岩泉町岩泉字森の越4-14 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0194-22-3400 | |||
ファックス | 0194-31-1033 | |||
担当職 | 氏名 | 主事補 | 姫野 美月 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 2ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 200円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
田野畑村身体障害者福祉協会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
公益社団法人日本オストミー協会岩手県支部宮古地区
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 2ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 3,600円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
宮古下閉伊腎友会(腎臓病と人工透析患者の患者会)
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヵ月に1回程度 | |||
会費 | 3,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
社会福祉法人岩手県視覚障害者福祉協会宮古支部
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 3,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
一般社団法人岩手県聴覚障害者協会宮古支部
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 年1回程度 | |||
会費 | 2,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
みみねっと(聴覚障害者と支援者の会)
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 1,200円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
知的障がい児・者関係の家族会等
みやこ手をつなぐ育成会
事務局 | 住所 | 〒027-0075 宮古市保久田3-21 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-64-6263 | |||||||||||
ファックス | 0193-64-6263 | |||||||||||
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||||||||||
会費 | 1,000円(年会費) | |||||||||||
主な活動内容 |
|
わかたけ学園保護者会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 500円(月会費) | |||
主な活動内容 |
|
はまゆり学園親の会
事務局 | 住所 | 〒027-0097 宮古市崎山第5地割88番地 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-62-0759 | |||
ファックス | 0193-62-3671 | |||
担当職 | 氏名 | 指導係 主任指導員 |
熊谷 剛 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 500円(月会費) | |||
主な活動内容 |
|
あゆみの会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | なし | |||
主な活動内容 |
|
田老地区手をつなぐ親の会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 半年に1回程度 | |||
会費 | 2,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
川井・子どもを守る親の会
事務局 | 住所 | 〒028-2302 宮古市川井5-101-11 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-76-2413 | |||
ファックス | 0193-76-2413 | |||
担当職 | 氏名 | 事務局長 | 大洞 健一 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 半年に1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
山田町手をつなぐ親の会
事務局 | 住所 | 〒028-1341 山田町八幡町3番20 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-82-3841 | |||
ファックス | 0193-82-5670 | |||
担当職 | 氏名 | 総務課 | 大手 文枝 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 2,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
望みの園はまなす保護者会
事務局 | 住所 | 〒028-1302 山田町豊間根第2地割62番地 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-86-3101 | |||
ファックス | 0193-86-3101 | |||
担当職 | 氏名 | 施設長代理 | 鈴木 貴雅 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 5,000円(年会費) (入院共済費3,000円を含む) | |||
主な活動内容 |
|
やまだ共生作業所親の会
事務局 | 住所 | 〒028-1321 山田町山田16-9-10(やまだ共生作業所内) |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-82-0456 | |||
ファックス | 0193-82-0456 | |||
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 年1回程度 | |||
会費 | 500円(月会費) | |||
主な活動内容 |
|
岩泉町手をつなぐ親の会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 年に1回程度 | |||
会費 | 3,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
田野畑村手をつなぐ親の会
事務局 | 住所 | 〒028-8407 下閉伊郡田野畑村菅窪20-2 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0194-34-2303 | |||
ファックス | 0194-34-2773 | |||
担当職 | 氏名 | 事務 | 城内 和江 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 年会費(正会員)3,000円 (賛助会員1,000円) | |||
主な活動内容 |
|
精神障がい関係の家族会等
いずみ会
事務局 | 住所 | 〒027-0073 宮古市緑ヶ丘2-3はあとふるセンター |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-64-7878 | |||
携帯番号 | 080-1676-7379(菊池) | |||
ファックス | 0193-77-3921 | |||
担当職 | 氏名 | 副会長 /事務局 |
菊池 柳子 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 1,500円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
山口病院家族会
事務局 | 住所 | 〒027-0063 宮古市山口五丁目3番20号 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-62-3945 | |||
ファックス | 0193-63-7545 | |||
担当職 | 氏名 | 医療相談室 | 中島 一博 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 年1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
やまびこの会
事務局 | 住所 | 〒028-2101 宮古市茂市3-62-8 |
||
---|---|---|---|---|
電話番号 | 0193-72-3005 | |||
ファックス | 0193-72-3037 | |||
担当職 | 氏名 | 所長 | 佐々木 善憲 | |
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 2ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 年会費(正会員)2,000円 | |||
主な活動内容 |
|
龍泉会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 1,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
その他の障がい関係の家族会等
全国重症心身障害児(者)を守る会岩手県支部みやこ分会
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
活動頻度 | 現在活動休止中 | |||
会費 | なし |
重度心身障害児・者親の会「ココロつなぐ会」
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 3ヶ月に1回程度 | |||
会費 | 3,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
用語解説「重症心身障がい」重症心身障がいとは、重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態をいい、その状態の子どもを重症心身障がい児といいます。さらに成人した重症心身障がい児を含めて重症心身障害児・者と呼んでいます。 |
岩手県自閉症協会沿岸北部
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 不定期 | |||
会費 | なし(沿岸北部会費)(岩手県自閉症協会費は年会費6,000円) | |||
主な活動内容 |
|
発達障がい児(者)の親の会「昴の会」
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
活動頻度 | 現在活動休止中 | |||
主な活動内容 |
|
用語解説「発障がいの定義について」平成17年4月1日に施行された「発達障害者支援法」では、発達障がいについて第2条で『この法律において「発達障害」とは、自閉症、アスぺルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。』と定義しています。 |
いわて脳外傷友の会イーハトーヴ沿岸地区
会員数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
---|---|---|---|---|
主たる会員の年代 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
活動頻度 | 月1回程度 | |||
会費 | 5,000円(年会費) | |||
主な活動内容 |
|
用語解説「高次脳機能障がい」高次脳機能障がいとは、脳卒中や交通事故などによる脳の損傷(脳損傷)が原因で、脳の機能のうち、言語や記憶、注意、情緒といった認知機能に起こる障がいです。 |
その他、交流できる場所や団体等の情報を知りたい!
松山荘 保護施設通所事業「さぽーと」(社会福祉法人 岩手県社会福祉事業団)
事業所からのメッセージ松山荘 保護施設通所事業「さぽーと」は、保護施設通所事業の一環として、松山荘退所者及び地域で何らかの障がいを持ちながら暮らしている人たちに日中活動の場を提供したり、様々な相談に応じるなど、日々その人らしい生活が継続できるようにお手伝いするところです。ご利用は一部条件がありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
![]() |
||
所在地 | 〒027-0074 宮古市保久田5-4 |
ホームページ | http://www.iwate-fukushi.or.jp /shisetu/matsuyama/index.html |
---|---|---|---|
電話番号 | 0193-63-6337 | ファックス | 0193-63-6337 |
開所日 | 月曜日~金曜日 (土日祝祭日は休み) |
地図 | 地図はこちら |
時間 | 9:00~15:00(冬時間なし) | 送迎 | なし |
開設 | 平成14年4月 | 給食 | なし |
活動内容 | |||
|
|
ショップアトリエSun
事業所からのメッセージ主にリサイクル製品の販売と併設のB型事業所の作るお菓子や手芸品、他の事業所の製品販売を行っています。 |
![]() |
||
所在地 | 〒027-0074 宮古市保久田3-21 |
営業日 | 月~土曜日 |
---|---|---|---|
電話番号 | 0193-64-6263 | 営業時間 | 8:45~16:00 |
地図 | 地図はこちら |
NPO法人 結人
事業所からのメッセージ事務所を交流スペースとして、毎日開放しています。被災された障がい者の方、地域の障がい者の方、障がいのない方、色々な方々が立ち寄りおしゃべりしています。 |
![]() |
||
所在地 | 〒027-0084 宮古市末広町6-8 |
開所日 | 月曜日~金曜日 (毎月第2土曜日に交流会開催) |
---|---|---|---|
電話番号 | 0193-77-3636 | 開所時間 | 10:00~17:00 |
ファックス | 0193-77-3643 | ||
地図 | 地図はこちら |
ふれあい館(NPO法人 ふれあいステーション・あい)
事業所からのメッセージ『出あい・ふれあい・支えあい・助けあい』の居場所づくりを続けてきました。誰もがふら~っと立ち寄って、高齢者さんや子育て支援の会員さん達ともおしゃべりできます。野外活動で4月~10月畑づくりもできます。
|
![]() |
||
所在地 | 〒027-0074 宮古市保久田6-8 |
ホームページ | http://ww71.tiki.ne.jp/~fureai-s-ai/ |
---|---|---|---|
電話番号 | 0193-64-4117 | ファックス | 0193-64-4122 |
開所日・時間 | 月~金曜日 (土日祝祭日は休み) 8:30~17:30 (冬時間なし) |
開設 | 平成15年12月 |
活動内容 |
|
||
地図 | 地図はこちら |
宮古圏域障がい福祉サービス事業者連絡会
平成20年4月、宮古圏域の障がい福祉サービスを提供している事業者等が、地域課題の共有と地域貢献活動の推進を目的として発足した任意団体です。
同連絡会は、新制度の研修会や自立支援協議会との情報交換会など、地域福祉の向上に向けた様々な活動を行っています。
お問合わせ
宮古圏域障がい福祉サービス事業者連絡会事務局(わかたけ学園内)
電話番号:0193-62-8011
宮古圏域障がい当事者連絡会
平成20年4月、宮古圏域の障がい当事者団体(本人の会、家族会等を含む)の交流および情報交換を通じて、相互の連携を強化すると共に障がい者福祉の向上を図ることを目的として結成された任意団体です。
お問合わせ
宮古圏域障がい当事者連絡会事務局(レインボーネット内)
電話番号:0193-64-7878
いきいきフェア実行委員会
平成12年4月、宮古圏域の福祉施設・事業所等が、施設製品の販売や自主イベントの合同企画を目的として発足した任意団体です。
同委員会は、宮古市の出崎埠頭にある「シートピアなあど」への出店や「いきいきショップ」の定期販売会など、精力的な活動を展開しています。
お問合わせ
いきいきフェア実行委員会事務局(ワークプラザみやこ内)
電話番号:0193-64-6196